top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


🌱小さな玉ねぎが教えてくれる、サステナブルのかたち
夏に収穫した玉ねぎは、ホテルコンチネンタル府中へどんどん出荷し、 在庫もほとんどなくなりました。 残っているのは、小さな小さな玉ねぎたち。 まるでペコロスのようでかわいらしいのですが、小さいぶん、皮を剥くのがひと苦労です。 それでも捨ててしまうのはもったいない。 味が濃く、香りもよいこの小玉ねぎを、 東北牧場では醤油漬けにしてホテルコンチネンタル府中へ出荷します。 牧場の敷地内には自社の漬物工場があり、収穫から加工、出荷までをすべてこの場所で完結できます。 輸送の手間も減り、食材を無駄なく活かせる—— まさに「つくる責任、つかう責任」を形にした仕組みです。 さらに、玉ねぎを育てた畑では、サラブレッドの堆肥が使われています。 馬から生まれた堆肥が畑を肥やし、その恵みが野菜となってホテルコンチネンタル府中の料理へ。 そこからまた、新たな循環がはじまります。 この小さな玉ねぎも、その大きな循環のひとつ。 「もったいない」を「おいしい」に変える工夫こそ、東北牧場が実践するサステナブルのかたちです。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】 ■ホテルコンチネ
17 分前


さつまいもの日から一夜明けて
さつまいもの日から一夜明けた今日、 畑で試し掘りをしてみました。 まだ小さいかな?と思いながら掘ってみると、 土の中から現れたのは、思った以上に立派なさつまいも🍠 どうやら今年は少し早めの収穫になりそうです。 まずは、つると葉っぱをお茶にするために収穫しました。 収穫したものは丁寧に水洗いして、 さっと塩茹でしてから冷水で冷やします。 こうすることで色が鮮やかになり、アクも抜けてすっきり。 そのあとは乾燥機へ。 一晩かけてゆっくり乾かしていきます。 さつまいものつると葉でつくるお茶は、 ほんのり甘く、香ばしい香りが楽しめるやさしい味わい。 秋の風が少し冷たく感じられるこの季節に、 ぴったりの一杯です🍵 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】 ■ホテルコンチネンタル府中 https://www.hotel-continental.co.jp/ 京王線府中駅から徒歩1分の静かな立地にあるホテルコンチネンタル府中は 「競馬の町」に因んだ歴史と伝統をもつホテル です。館内の各レストランでは、 青森県東北町にある東北牧場から届く無農薬の野菜や野草、卵
2 日前


🍠さつまいもの日と、収穫の季節🍂
今日は「さつまいもの日」だそうです。 東北牧場でも、そろそろ畑のさつまいもが収穫の時期を迎えます。 掘りたてのさつまいもは、実はあまり甘くありません。 収穫した直後はでんぷんが多く、時間をかけてゆっくりと糖に変わっていくのです。...
3 日前


小さな秋の実り、ムカゴの収穫
今日はネバリスターのムカゴを収穫しています。 ムカゴとは、ヤマイモ科の植物がつける小さな球芽で、古くから山の滋養食として親しまれてきました。 小粒ながら、食物繊維やカリウム、鉄分、ビタミン類などが含まれており、からだにやさしい自然の栄養が詰まっています。...
10月9日


らっきょうの植え付け🌱
ニンニクの植え付けに続き、今日はらっきょうの植え付けをしました。 芽が伸びる尖った方を上にして、ひとつひとつ丁寧に。 植えたあとは、ニンニクもらっきょうもやさしく土をかけてあげます。 あとは、根がしっかりと張ってくれるのを待つばかり。...
10月8日


よもだそばの「爆ネギそば」は9月15日(月)から
今週の「よもだそば」週替わりメニューは、 農薬や化学肥料を一切使わず栽培した 長ネギ を使った 爆ネギそば 香ばしく甘みのある長ネギをたっぷりとのせた、まさに“爆ネギ”な贅沢な一杯。 そばつゆとの相性も抜群で、シンプルながら素材の良さが際立ちます。...
9月15日


東北牧場のキタアカリがコロッケに!ホテルコンチネンタル府中で新メニュー登場
9月1日から ホテルコンチネンタル府中 の バイキングレストラン東北牧場 で提供されているのは、その名も「 きたあかりコロッケ 」。 東北牧場から直送した キタアカリ をたっぷり使い、外はサクッと香ばしく、中はホクホクと甘みが広がります✨ 「 キタアカリ...
9月4日


コリンキーと仲間たち、今日も出荷。
今日は ホテルコンチネンタル府中 への出荷日。 9月に入ったのに、畑はまだまだ真夏のような暑さです💦 そんな中でも元気に収穫できたのが、皮ごと生で食べられるかぼちゃ「コリンキー」🎃 シャキシャキ食感で、サラダにしても浅漬けにしても美味しいんです。...
9月3日


サラブレッドが育む玉ねぎが、“究極の逸品”スープに
今日、東北牧場では 玉ねぎ の種まきを行いました。 小さな種から苗を育て、10月に畑へ定植。 その後は雪の下で冬を越し、春の雪解けと共に成長を再開します。 収穫は翌年の7月頃。約1年かけて育つ 玉ねぎ です。 この玉ねぎは、 農薬も化学肥料も一切使わず に栽培。...
9月2日


よもだそばの「牧場メークインのサブジそば」は8月25日(月)から
今週の よもだそば 週替わりメニューは、 牧場メークインのサブジそば です! 「サブジ」とは、インドの家庭料理で野菜をスパイスで炒め煮にしたもの。 スパイスの香りと、ほっくり甘いメークイン、そしておそばの出汁が出会うと…新しい味わいが広がります✨...
8月25日


メークインの収穫をしました!
先日キタアカリの収穫を行いましたが、続いてメークインも掘り起こしました。 どちらも無農薬・無化学肥料で育てたじゃがいも。食べ比べると、キタアカリはホクホクとした食感、メークインはしっとり滑らか。個人的にはどちらもフライドポテトが好きですが、それぞれの食感の違いを楽しめます。...
8月21日


農業は自然との闘い。強風に倒れたインゲン棚を立て直す
強風で、育てているインゲンの棚が倒れてしまいました。 自然の力の大きさを改めて実感します。 けれど、ここからが農業の本番。 みんなで力を合わせて棚を起こし、しっかりと支えを追加しました。 「農業は自然との闘い」とよく言われますが、その通り。...
8月20日


夏野菜とバジルが元気な東北牧場
お盆が終わり、そろそろ涼しくなるかと思いきや、まだまだ暑さの続く東北牧場。 畑ではピーマンやナスといった夏野菜が元気よく育っています。これらの野菜のそばには、バジルも一緒に植えています。バジルは虫よけの効果があるうえ、収穫もできるので一石二鳥。自然の力を借りながら、健やかな...
8月18日


よもだそばの「採れたてキュウリと大根の冷やしムジナそば」は8月11日(月)から
今週の よもだそば 週替わりメニューは、 採れたてキュウリと大根の冷やしムジナそば です! キュウリの爽やかな食感と大根のシャキシャキ感が絶妙にマッチし、暑い日でもスルッと食べられるさっぱり味に仕上がっています。 東北牧場では、農薬や化学肥料を一切使わず、循環型農業で育てた...
8月11日


キタアカリのフライドポテトを求めてホテルコンチネンタル府中へ
ホテルコンチネンタル府中へ行ってきました。 お目当ては、東北牧場で収穫したキタアカリを使ったフライドポテト。 キタアカリは、甘みが強く、ホクホクとした食感が特徴のジャガイモ。 東北牧場では、無農薬・無化学肥料で丁寧に育てています。...
8月9日


キタアカリの収穫、始まりました🥔✨
今年も東北牧場で育てた キタアカリ の収穫が始まりました。 農薬や化学肥料は一切使わず、サラブレッドの堆肥を活かした土づくりから、手間ひまかけて育てた自慢のじゃがいもです。 収穫には、トラクターに「ポテトハーベスター」という専用の機械を取り付けて行います。...
8月5日


よもだそばの「冷やし夏大根のナムルそば」は8月4日(月)から
今週の よもだそば 週替わりメニューは、 採れたての夏大根を使った 冷やし夏大根のナムルそば です! この大根は東北牧場で、農薬や化学肥料を一切使わず、サラブレッドの堆肥を活かした循環型農業によって育てられたもの。採れたてを直送しています。...
8月4日


バジル香る畑から、夏の恵みを届けます
東北牧場の畑で育った夏野菜やハーブ、そして自生する野草を、本日も出荷しました。 すべて、無農薬・無化学肥料で育てたもの。サラブレッドの堆肥を活用した循環型農業による食材です。 いまの旬は、ナス、ピーマン、きゅうりといった夏野菜。 インゲンやモロッコインゲンも。...
8月3日


畑のきゅうり、収穫本番!
これまではビニールハウスできゅうりを育ててきましたが、いよいよ畑のきゅうりも収穫できるようになりました。 こうなると一気にペースアップ。次から次へと実がなるので、うっかりすると大きくなりすぎてしまうほどです。 きゅうりは水分が多くて「栄養がない」と思われがちですが、実はカリ...
7月31日


🧡ニンジン収穫しました🧡
種をまいてから約3ヶ月。 ようやく無農薬の ニンジン たちが土の中から顔を出してくれました🥕✨ 収穫までの道のりは、何度も繰り返した手作業での草取り。 地道な作業の積み重ねが、この鮮やかな一本一本につながっています。 ニンジンの葉っぱ...
7月29日
bottom of page