top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


ラッキョウの収穫が始まりました!
ニンニク、玉ねぎに続いて、昨年10月に植えたラッキョウを収穫しました。長い冬をじっと耐えて育ったラッキョウたち。 ようやく収穫の時期を迎えました。 蒸し暑くジメジメとした日でしたが、無農薬・無化学肥料でしっかり育てたラッキョウの出来は上々です。...
3 日前


夏のトマト作業 〜芽かきと誘引〜
トマトの「芽かき」と「誘引」。 どちらも、実をしっかり育てるために欠かせない大切な作業です。 脇芽を取り除くことで栄養が分散せず、誘引することで風通しが良くなり、病気の予防にもつながります。 ビニールハウスの中は真夏のような暑さでしたが、元気なトマトのために汗をかきながらが...
5 日前


夏の畑でネットと汗と
先日植え付けたネバリスターに、今日はネット張りの作業を行いました。 この作業、見た目以上に大変です。ネットがたるまないようにピンと張るには、細かく調整しながらの作業が必要。しかも今日は暑い…🥵 30分ごとに水分補給をしながら、ゆっくり作業しました。...
7月8日


焼くだけでごちそう!生ニンニクの丸焼き
収穫したばかりの東北牧場のニンニクを、丸ごとホイルに包んでじっくり焼いてみました。 火が通ると、ニンニクの香ばしい香りがあたり一面に広がり、思わずお腹が鳴るほど。 一口食べてみると…甘い! そして驚くほどみずみずしい!これが乾燥前の“生ニンニク”ならではの美味しさです。...
6月27日


今だけの味、生ニンニクの出荷準備
今日は午後から雨予報。予報通りの雨……しかもゲリラ豪雨でした☔️ 屋外作業はすべて中止し、今日は屋内で先日収穫したニンニクの調整作業を行いました。 調整作業とは、収穫したニンニクの茎と根を切り落とす作業です。これは保存性を高めたり、形を整えて出荷しやすくするために欠かせない...
6月26日


ネバリスターの植え付け作業はじまる
東北牧場では、今年もネバリスターの植え付け作業が始まりました。 ネバリスターは、長芋と山芋を掛け合わせた品種で、長芋の調理のしやすさと、山芋の強い粘りと風味の豊かさを併せ持つ、いいとこ取りの野菜です。 植え付け前に支柱を立てる作業を行います。...
6月25日


ニンニクの収穫
昨年10月に植え付けたニンニクが、ようやく収穫の時期を迎えました。 時間をかけてゆっくりと成長し、東北牧場ならではのサラブレッドの堆肥を使った畑で、農薬や化学肥料を一切使わずに育てた自慢のニンニクです。 見た目はやや小ぶりですが、ぎゅっと凝縮された香りと力強い味わいが特徴で...
6月24日


ニンジンの除草とピーマンの思い出
5月に種を蒔いたニンジンが、スベリヒユやアオビユなどの野草とともに、すくすくと成長しています。 ニンジンの生育を妨げる野草は、手作業で丁寧に除草します。ニンジンを抜いてしまわないよう、慎重に作業を進めています。 広大な東北牧場の畑では、すべての除草を行うのは現実的ではありま...
6月20日


東北牧場のテロワールをそのままに──ホテルコンチネンタル府中で楽しむ「東北牧場サラダボウル」
このたび、東京都府中市にあるホテルコンチネンタル府中の各レストランにて、私たちの野菜をたっぷり使った新メニュー「東北牧場サラダボウル」が登場しました! 自然の恵みを、ひと皿に。 「東北牧場サラダボウル」は、東北牧場から直送される、無農薬・無化学肥料栽培の新鮮野菜をふん...
5月23日


曇り空の下、じゃがいもの植え付け作業
朝から曇り空に包まれた東北牧場。 途中で小雨がぱらつく時間もありましたが、じゃがいもの種植えを行いました。 植え付け作業の前には、トラクターで畝(うね)を立てて土を整えました。 東北牧場では、「メークイン」と「キタアカリ」の2種類のじゃがいもを栽培しています...
5月22日


ツルムラサキの苗、いよいよ畑へ
3月初めに種をまき、ビニールハウスで育てていたツルムラサキの苗。 いよいよ畑へ植え付けです。 昨年7月のツルムラサキの様子 ツルムラサキは、7月頃から収穫が始まる栄養たっぷりの緑黄色野菜です。 ホテルコンチネンタル府中をはじめ、東北牧場のグループ会社にて提供予定です。...
5月21日


よもだそばの「牧場ごぼうのかき揚げそば」は5月19日(月)から
東北牧場直送の香り高いごぼうを使用!! よもだそばの牧場ごぼうのかき揚げそば サラブレッドの堆肥で肥沃になった畑で育った、無農薬栽培の東北牧場産ごぼう 味と香りが非常に豊かなのが特徴です。 このこだわりのごぼうを使用した、期間限定牧場ごぼうのかき揚げそばは、...
5月20日


新しい季節に向けて土づくり
ビニールハウスでは、冬のあいだ葉物野菜を栽培していました。寒さの中でも元気に育ってくれた野菜たちを収穫し、一区切りついたこのタイミングで、ハウスの片付けと次の準備に取りかかりました。 今日はその一環として、サラブレッドの堆肥を撒き、トラクターで耕します。...
4月14日


冬を越え、旨み凝縮!春掘りネバリスター収穫
冬の間、1メートルほど積もっていた畑の雪もすっかりなくなり、畑での作業ができるようになりました。 今日は、秋に半分だけ収穫して残しておいた 長芋 の収穫をしました。 東北牧場で栽培している 長芋 は ネバリスター という品種で、山芋と長芋を掛け合わせたものです。...
4月7日


雪解け水が育む、春の恵み
ここ数日の陽気と強風の影響で、東北牧場の雪解けは急速に進んでいます。 白く覆われていた大地から、雪解け水がゆっくりと染み込み、畑は潤いを帯び始めました。畑では、ヒバリが鳴きながら空高く舞い上がり、1メートルほど積もっていた雪はほとんど姿を消しました。...
3月23日


夏野菜の種まき作業
東北牧場では、現在夏に収穫する野菜の種まき作業をメインに行っています。 この日はトマトの種を蒔きました。 小さな種をピンセットで1粒ずつ丁寧に土の上に置いていきます。 まだ3月ですが、東北牧場では夏の恵みに向けて、着々と準備が進んでいます。...
3月21日


2025年2月18日付の東京新聞「比べてみたら」で紹介!ホテルコンチネンタル府中「バイキングレストラン東北牧場」朝食バイキング
東京新聞2025年2月18日付の「比べてみたら」コーナーで、ホテルコンチネンタル府中「バイキングレストラン東北牧場」の朝食バイキングが紹介されました。 この記事では、外国人観光客で賑わう昨今、ビジネスホテルの朝食に焦点を当て、その中でも個性豊かな料理を提供するホテルの1つと...
2月19日


ホテルコンチネンタル府中が「日経トレンディ」ビジホ朝食人気ランキングで1位に選ばれました
東北牧場の食材が味わえる ホテルコンチネンタル府中 (東京都府中市)の 朝食バイキング が、2025年2月4日発行の「日経トレンディ」の 「ビジホ朝食」人気ランキング で ✨1位✨ に選ばれました。 「東北牧場」のブランド卵を筆頭に、季節を通して約100種類に及ぶ野菜やハー...
2月14日


人だって作物だって春が待ち遠しい
以前ご紹介した東北牧場の冬眠する作物たち。 (以前の記事は こちら ) 2月になっても畑には50cmほどの雪が残っています。 今どんな状態なのか、雪を掘って確かめてみることに。 まずはニンニク。 雪の中でも青々とした葉が力強さを感じさせてくれます。 そしてラッキョウ。...
2月7日


よもだそばの「無農薬にんじんのかき揚げそば」は12月9日(月)から
よもだそば の 東北牧場直送 旬の完全無農薬野菜シリーズ 12月9日(月)から登場するのは 無農薬にんじんのかき揚げそば 東北牧場で農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した 甘くて美味しい旬のにんじん が楽しめる 無農薬にんじんのかき揚げそば よもだそば全店 にて、...
2024年12月9日
bottom of page