top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


バジル香る畑から、夏の恵みを届けます
東北牧場の畑で育った夏野菜やハーブ、そして自生する野草を、本日も出荷しました。 すべて、無農薬・無化学肥料で育てたもの。サラブレッドの堆肥を活用した循環型農業による食材です。 いまの旬は、ナス、ピーマン、きゅうりといった夏野菜。 インゲンやモロッコインゲンも。...
8月3日


バジルと混植したナスが実をつけ始めました🌿🍆
ひと月ほど前に畑に定植したバジルとナス。 バジルが虫除け効果を発揮し、今のところアブラムシなどの被害はなく、無事に実をつけ始めたナスです。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】 ■ホテルコンチネンタル府中 https://www.hotel-continental.co....
2024年7月22日


今年も始まるバジルソース作り
無農薬・無化学肥料ですくすくと成長したバジル🌿 今年もバジルソースを作るべく、茎ごと収穫したバジルの葉を摘み取ります。 葉っぱを1枚ずつ手で摘む地味な作業。 黙々とひたすら摘みます・・・ 摘み取ったバジルの葉は隣の部屋へ ブレンダーにバジルの葉を入れて 塩を入れます。...
2024年7月11日


ナスとバジルとピーマンとバジルと🍆🌿🫑🌿
良すぎる天気が続いている東北牧場☀️ 今日はナスの株間にバジルを植えています。 ナスの虫除けにもなるし、バジルも収穫できるし、良いことだらけ。 ピーマンも同じ理由で、株間にバジルを植えています。 今年はバジルが大量に収穫できそうです😁...
2024年6月19日


レモングラスの栽培
今年、久しぶりに栽培を再開したレモングラスです。 ホテルコンチネンタル府中から栽培して欲しいと要望があり、栽培に再チャレンジです。 今のところ元気に育っているのは1株だけ・・・。 レモングラスは名前のとおり、レモンのような酸っぱい香りがします。 そして、...
2024年6月8日


バジルの定植作業をしました🌿
2ヶ月ほどかけて種から育てたバジルの定植作業をしました。 まずは保温効果のあるビニールを敷く作業から。 ビニールにはあらかじめ穴が開いているのでここにバジルの苗を一つずつ植え付けます。 ここから収穫までさらに2ヶ月ほど。...
2024年5月4日


青森テレビ「わっち!!」で東北牧場の仕事が紹介されました
「わっち!!」MCの先川栄蔵さんが「部長」と称して青森県内の様々な仕事にトライする 先川部長の〇〇部(働く部長シリーズ) 先日その収録が行われたわけですが、いよいよ4月9日(火)に無事放送されました👏 オープニングはヤギのメェちゃんと登場した牧場長。...
2024年4月10日


つるむらさきの苗の除草作業、ハーブの苗も順調?
夏になると収穫がはじまるつるむらさき 今の時期は、苗を育てます。 1ヶ月前に種を蒔いたつるむらさきは他の草と一緒にすくすくと成長しています。 ということで、毎日コツコツと除草作業。 こちらは、今年はじめて栽培するルバーブ...
2024年4月9日


バジルソースを作りました
前回、バジルの葉っぱをちぎる作業をご紹介しました。(前回の記事はこちら) そして、今回はバジルソース作りです。 みんなでちぎったバジルの葉。 たっぷりとミキサーへ投入。 塩は、津軽海峡の塩。 東北牧場の漬物をはじめ、グループ会社で使用している塩もこれです。...
2023年7月27日


バジルの葉っぱをちぎりました
4月初めに種を蒔いたバジル トマトのそばでスクスクと成長し、 7月下旬。 いよいよ一斉収穫です。 収穫したバジルの葉を加工場へ移動。 ひたすら葉っぱをちぎります。 手作業です。 無になって作業します。 そんな加工場の中はバジルの香りでいっぱいです。...
2023年7月26日


トマトとバジルと相性バッチリ
ここはトマトとバジルを栽培しているビニールハウスです。 料理でも相性の良いトマトとバジル。 同じ場所で栽培するのには理由があります。 これはトマトです。 トマトは元々、水分が少ない土地の野菜です。 そして、これがバジルです。...
2023年7月5日


無農薬・無化学肥料栽培のスペアミントをモヒートでどうぞ
今年もミントの季節がやってきました。 東北牧場のミントは、スペアミント。 清涼感溢れる香りの中に甘さも感じられます。 農薬や化学肥料を使わずに栽培した肉厚のスペアミント。 箱いっぱいに詰められたスペアミントは、グループ会社の銀座300BARで味わえる本物のモヒートに使われま...
2023年5月17日


今日も採れたての野菜を出荷します
今日も柿の収穫が続く東北牧場。 これと並行してグループ会社へ向けた出荷作業をします。 ここが東北牧場の宅配所。 牧場内で採れた野菜や野草、ハーブなどは全てここに集まります。 β-カロテンやビタミン、ミネラルを多く含むタアサイ。 葉がちぢれていて濃い緑色が特徴。...
2022年11月20日


スペアミントを少しでも長い期間出荷するためにやってること
東北牧場から直線距離にしておよそ27kmの八甲田には雪が積もっているのがわかります。 ここに雪が降るのもあと少しのようです。 そんな東北牧場の畑では、スペアミントに不織布をかけました。 霜から守るため、雪から守るため、低温から守るため。...
2022年11月12日


【秋の農場アフタヌーンティー】無農薬野菜や野草を使用したここだけの体験を/ホテルコンチネンタル府中
東北牧場のグループ会社のひとつホテルコンチネンタル府中からの美味しいお知らせです。 ホテルコンチネンタル府中のレストランコルトでは、東北牧場で農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した野菜やハーブ、さらには野草を使用した、ホテルコンチネンタル府中ならではのアフタヌーンティーをご提...
2022年9月30日


まるごと帆立の貝焼きに、リンゴの風味が香るポークソテー。青森の食材をつかった料理やご当地グルメが大集結!/ホテルコンチネンタル府中
東北牧場のグループ会社のひとつホテルコンチネンタル府中(所在地:東京都府中市、総支配人:大住 佑)では、9月12日(月)から10月31日(月)に、青森の食材をつかった料理や青森のご当地グルメが楽しめる「青森フェア」を開催します。...
2022年8月24日


モヒートに欠かせないミントの除草作業
東北牧場のミント畑では、除草作業が行われています。 新しい葉が出てきたミントと同じく出てくる雑草を手作業で除草します。 除草剤などの農薬を一切使わないので、除草作業も手間がかかります。 こうして育てられる東北牧場のミントは、グループ会社の銀座300BARで味わえる本物のモヒ...
2022年4月20日
bottom of page