top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


長芋(ネバリスター)の種芋を植えました
今年も長芋の種芋を植える時期となりました。 昨日は長芋のつるを伸ばすためのネットを張るための支柱を立てました。 あとは種芋を植え終わったらネットを張ることになります。 種芋を等間隔で植えるためのアイテム。 白い棒に等間隔で黒く塗り潰してあるのがわかるでしょうか。...
2024年6月12日


梅の実とトマトの実と
今年も梅の実が出来はじめました。 今では毎年できるこの梅も、実をつけるまで10年かかりました。 こちらは青森県南部町で栽培が盛んな豊後梅。 2006年に苗木を譲り受け、2010年に一度だけ実をつけたきり。今でも実はならず・・・...
2024年6月5日


小麦の花が咲き始めました🌾
農薬や化学肥料を使わずに栽培している小麦 品種はナンブコムギです。 粉にすると中力粉になり、ホテルコンチネンタル府中のメニューに使われています。 そんな小麦の花が咲きました。 花といっても華やかなものではありませんが。 これが小麦の花です。...
2024年5月21日


トマトの定植作業をしました🍅
2ヶ月ほどかけて種から育てたトマトの定植作業をしました。 畝を4つ作りましたが、このうち3つにトマトを植えます。 残りの1つはバジルを植えます。 トマトとバジルはお互いの成長にもとっても相性が良いのです。 うまく育った苗を植え付けます。 そりゃ思わず笑顔になりますよね。...
2024年5月14日


よもだそばの「ポパイ天そば」は4月29日(月)から
東北牧場から直送する冬越しほうれん草を使った よもだそばのポパイ天そば 雪の下で眠っていたほうれん草は肉厚かつ濃厚な旨みが特徴です。 ポパイ天そばは、 よもだそば全店にて、 2024年4月29日(月)からの提供開始です。 ■よもだそば YOMODA SOBA...
2024年4月30日


サラブレッドからの贈り物、堆肥を撒く。
4月になり、自家製の堆肥を畑に撒く作業を毎日行っています。 東北牧場に暮らすサラブレッドたちの馬房から出た汚れた敷き草。 これに含まれる糞尿は1割程度で、残りは植物性有機物です。 この植物性有機物を微生物が分解してくれることで、やがて堆肥として畑に使うことができます。...
2024年4月25日


よもだそばの「春掘りごぼうのかき揚げそば」は4月15日(月)から
東北牧場から直送する春掘りのごぼうを使った よもだそばの春掘りごぼうのかき揚げそば 秋に収穫したみずみずしいごぼうももちろん美味しいのですが、あえて収穫せずに一冬越した春に収穫するごぼうは水分量が減り、味と香りが一段とアップします。 春掘りごぼうのかき揚げそばは、...
2024年4月15日


青森テレビ「わっち!!」で東北牧場の仕事が紹介されました
「わっち!!」MCの先川栄蔵さんが「部長」と称して青森県内の様々な仕事にトライする 先川部長の〇〇部(働く部長シリーズ) 先日その収録が行われたわけですが、いよいよ4月9日(火)に無事放送されました👏 オープニングはヤギのメェちゃんと登場した牧場長。...
2024年4月10日


つるむらさきの苗の除草作業、ハーブの苗も順調?
夏になると収穫がはじまるつるむらさき 今の時期は、苗を育てます。 1ヶ月前に種を蒔いたつるむらさきは他の草と一緒にすくすくと成長しています。 ということで、毎日コツコツと除草作業。 こちらは、今年はじめて栽培するルバーブ...
2024年4月9日


長芋の春掘り作業はじまりました
今日は ネバリスター(長芋と山芋のかけ合わせ品種) の春掘り作業をしました。 昨年の秋に半分だけ収穫したネバリスター。今日から残りの半分を収穫します。 春掘りのネバリスター 秋に掘ったものと比べて水分量が少なく、甘味や旨味が凝縮されています。...
2024年4月2日


雪はすっかりなくなりました
週間予報にも雪マークは見当たらなくなり、3月上旬に積もった雪もすっかりなくなりました。 シンボルツリーのヤマボウシ周辺もご覧の通り。 畑に行くと、こちらもすっかり雪がなくなり 昨年の秋に種をまいた小麦が青々としています。...
2024年3月27日


野菜の間引作業
外は寒くても、日差しがあるとビニールハウスの中はぽっかぽか☀️ ハコベやホトケノザの花も綺麗に咲いています💐✨ この陽気で野菜の成長もペースアップ⤴️⤴️ 毎日にように、密集して生えている野菜の間引作業をしています。 間引いた野菜は小さくても立派な東北牧場の野菜です。...
2024年3月19日


育苗作業真っ只中
東北牧場の数あるビニールハウスの1つ。 ここは通称「育苗ハウス」 地中に熱線を埋め込んだ温床を設置しているビニールハウスです。 ここでは4月から5月にかけて畑に植えるための苗づくりをしています。 今の時期は毎日何種類もの野菜の種を蒔きます。 写真は唐辛子の種です。...
2024年2月22日


ビニールハウスの中は春の陽気
今シーズンは雪が少ないといっても、さすがに露路では野菜の栽培はできないわけで。 この時期はビニールハウスの中で、小松菜やほうれん草など約10種類の野菜を栽培しています。 サレブレッドの堆肥を含んだ栄養豊富な土には、野菜と一緒に食べられる野草もたくさん生えてきます。...
2024年2月7日


よもだそばの「長芋のかき揚げそば」は1月22日(月)から
2024年1月22日(月)より よもだそばの週替わりメニューに 長芋のかき揚げそば が 登場!! 先週の冷しとろろそばに続き、東北牧場から直送する長芋(ネバリスター)を使った一品です。 普通の長芋よりも強い粘りと 山芋のような深いコクが特徴のネバリスター...
2024年1月22日


よもだそばの「冷しとろろそば」は1月15日(月)から
2024年1月15日(月)より よもだそばの週替わりメニューに 冷しとろろそば が 登場!! 東北牧場から直送する長芋(ネバリスター)を使った一品です。 普通の長芋よりも強い粘りと 山芋のような深いコクが特徴のネバリスター 農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した...
2024年1月16日


ホテルコンチネンタル府中のアリャール総料理長から学ぶかぼちゃの保存方法
東北牧場のグループ会社のひとつホテルコンチネンタル府中のスタッフが、東北牧場へ研修に訪れました。 左から総料理長のアリャールさん(アリさん)、パティシエの傳田さん、レストラン東北牧場サービスの杉山さん。 冬の東北牧場に来るなんて、なんて物好きな人たちだと思ったり思わなかった...
2024年1月12日


よもだそばの「じゃがいもフライそば」は12月18日(月)から
2023年12月18日(月)より よもだそばの週替わりメニューに じゃがいもフライそば が 登場!! 東北牧場から直送するメークインを使った一品です。 コロッケそばではありません! じゃがいもフライそばです!! 農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した...
2023年12月18日


よもだそばの「牧場ごぼうのかき揚げそば」は11月27日(月)から
2023年11月27日(月)より よもだそばの週替わりメニューに 牧場ごぼうのかき揚げそば が 登場!! 東北牧場から直送する、掘り立てのごぼう を使った一品です。 農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した 採れたてのごぼうをよもだそば各店舗へ直送しています。...
2023年11月27日


デントコーンの収穫〜2023〜
東北牧場の10ヘクタールある畑のうち4ヘクタールを使って栽培しているデントコーン。 東北牧場で暮らす鶏たちの主食となる飼料用とうもろこしです。 だいぶ乾燥したのでいよいよ収穫が始まりました。 (貯蔵するためにしっかりと乾燥させてから収穫しています。)...
2023年11月25日
bottom of page