top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


野草とモンシロチョウがたくさんの畑
ここは茎ブロッコリーやキャベツなどのアブラナ科の野菜を育てている畑です。 食べられるアカザなどの野草がたくさん生えています。 アブラナ科の植物が大好きなモンシロチョウもたくさん飛んでいます。 野草とモンシロチョウがたくさんの光景。...
2024年6月14日


よもだそばの「よもぎ天そば」は5月20日(月)から
東北牧場に自生する上品な香りのよもぎを使った よもだそばのよもぎ天そば 東北牧場から採れたてを直送しています よもぎ天そばは、 よもだそば全店にて、 2024年5月20日(月)からの提供開始です。 ■よもだそば YOMODA SOBA...
2024年5月20日


珍しい!?クマザサの花
東北牧場にたくさん生えているクマザサ そんな東北牧場のクマザサは、 乾燥させて茶葉にしたり、 それがホテルコンチネンタル府中やサクラカフェではシフォンケーキになり、 銀座300BARではカクテルになり、 クマザサもびっくり、色んな活用方法があります。...
2024年5月16日


よもだそばの「いろいろ野草のかき揚げそば」は5月6日(月)から
東北牧場に自生するギシギシ、タンポポ、ハコベ、ハルジオンを使った よもだそばのいろいろ野草のかき揚げそば 左から、ハルジオン、ギシギシ、ハコベ、タンポポ 東北牧場から採れたてを直送しています いろいろ野草のかき揚げそばは、 よもだそば全店にて、...
2024年5月6日


早くも開花、オオイヌノフグリ。
朝は氷点下でも日中は6度前後まで気温が上がる、ここ数日の東北牧場 ぽかぽか陽気に誘われてカメラ片手に牧場内を歩いていると、 ん? ん?ん?ん? なんとオオイヌノフグリが咲いています。 例年は3月になってその姿を見せ、春の訪れを感じさせてくれるオオイヌノフグリ...
2024年1月29日


雪解け進む?
例年であれば、あたり一面雪に覆われて厳しい寒さの1月。 でも、今年は地面が見えているところがあっちにもこっちにも。 そして、暖かい。 そんな地面を青々と覆っているのは食べられる野草のひとつハコベです。 春の七草でも知られるハコベ🌱...
2024年1月6日


レストラン東北牧場(ホテルコンチネンタル府中)の朝食バイキング
ホテルコンチネンタル府中の2日目 昨日あれだけ食べたのにしっかりお腹が減っているのは ここでの料理には一切の化学調味料を使っていないからだろう。 ということで、新館1階にあるレストラン東北牧場へ移動します。 レストラン東北牧場へ入るとドーンと東北牧場の空撮写真...
2023年11月11日


大井競馬場からホテルコンチネンタル府中へ
大井競馬場でギシギシの応援をしたあとは、 この日から2泊するホテルコンチネンタル府中へ移動しました。 館内には私が撮影した東北牧場の写真がいっぱい あっちにもこっちにも東北牧場の写真だらけです 夕食は中国料理フィリーでいただきます。...
2023年11月6日


ホップが豊作?
ここは東北牧場のホップ畑(←嘘です) でも、本当にホップ畑!?ってくらいホップが出来ているんです。 正確にはホップではなく、その近親種とされるカラハナソウという野草です。 こんなに立派なカラハナソウの実(毬花/まりはな)...
2023年10月2日


カワヂシャじゃなくてヒメジソ
こんなの毎年生えてたかなぁ? と思って自分なりに調べたら、これは在来種のカワヂシャかなと。 いや、もしかしたらこれと似たオオカワヂシャという特定外来生物かも。 だとしたら駆除しないと。 ということで、インスタやフェイスブックのSNSの力を借りて答え合わせをすることに。...
2023年9月12日


クマザサの収穫とお茶づくり
東北牧場の相談役ユウジロウも大好物のクマザサ 健胃、高血圧抑制などの効果が期待されるクマザサは、ユウジロウの健康にも役立っているようです。 そんなクマザサの収穫時期も残りあと少し。 青々としているのもあと数週間といったところでしょうか。 収穫したクマザサは水でよく洗います。...
2023年9月8日


よもだそばのスタッフが東北牧場にやってきた〜パート4〜
今月4組目となるよもだそばのスタッフが東北牧場へ研修にやってきました。 今回のメンバーは左から、 日本橋店の梶谷さん、銀座店の小酒井さん、名古屋店の内藤さん。 まだ馬たちも眠そうな早朝から作業開始です。 まだまだ終わらない陸稲(おかぼ)の除草作業を手伝ってもらいます。...
2023年8月29日


よもだそばのスタッフが東北牧場にやってきた〜パート3〜
またまたまたよもだそばのスタッフが東北牧場へやってきました。 第3弾のメンバーは左から、 新宿西口2号店の青木さん、日本橋店の金子さん、東北牧場のスタッフぬま、新宿西口店の宇田川さん、名古屋店の齋藤さん。 スタッフぬまが「みんなで肩でも組みますか!?」なんていきなり言うから...
2023年8月26日


ホテルコンチネンタル府中のスタッフが研修にやってきた〜パート2〜
東北牧場のグループ会社のひとつホテルコンチネンタル府中のスタッフが、東北牧場へ研修に訪れました。 今月2チーム目ということで、まずはクマザサの前で記念撮影。 左からグラフィックの川幡さん(1チーム目からずっといます)、営業の江川さん、総料理長のアリさん、パティシエの傳田さん...
2023年8月25日


ハキダメギク
ネバリスター(山芋と長芋を掛け合わせた品種)の畑に目立つハキダメギク ハキダメギクは、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公、牧野万太郎のモデルになっている牧野富太郎博士が名付け親です。 最初に発見されたのが世田谷の落ち葉や剪定した枝を集めておく、ゴミ置き場だったのが...
2023年8月17日


よもだそばの「いろいろ野草のかき揚げそば」は8月14日(月)から
2023年8月14日(月)より よもだそばの週替わりメニューに いろいろ野草のかき揚げそば が登場。 東北牧場から直送する、スベリヒユ、アオビユ、アカザ、ツユクサ を使った一品です。 農薬や化学肥料を一切使わない東北牧場の敷地内に自生する...
2023年8月14日


よもだそばの「ヒョウそば」は7月10日(月)から
2023年7月10日(月)より よもだそばの週替わりメニューに ヒョウそば が登場。 東北牧場から直送する、スベリヒユ を使った一品です。 農薬や化学肥料を一切使わない敷地内で 今の時期になると勢いよく生えるスベリヒユ 山形ではヒョウと呼ばれ、昔から食されている野草の一つで...
2023年7月10日


柿の葉茶を作りました
今年も柿の葉茶を作るため、青々とした柿の葉を収穫しました。 枝ごとバッサリ落とします。 そのままだと大きすぎるので無駄な枝を落とします。 それでもこのボリューム。 ここはミーティングルームですが、もうミーティングどころじゃないですね笑...
2023年6月23日


よもだそばの「よもぎ天そば」は6月12日(月)から
2023年6月12日(月)より よもだそばの週替わりメニューに よもぎ天そば が登場。 東北牧場から直送する、よもぎ を使った一品です。 農薬や化学肥料を一切使わない敷地内で あちらこちらに勝手に生えているよもぎ 採れたてをよもだそば各店舗へ直送しています。...
2023年6月11日


ハルジオン
春に咲くハルジオン 食べられる野草のひとつで、春菊のような風味があります。 もう少しすると似たようなヒメジョオンが姿を見せますが、ハルジオンと違って繊維が固くて、食べられないことはないけど、あんま美味しくないです。 ハルジオンの花は白やピンクっぽいものがあります。...
2023年5月22日
bottom of page