top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


スベリヒユ、旬を迎えています
野草シーズン真っ只中の東北牧場🌿 7月も中旬になり、スベリヒユがぐんぐん育っています。 スベリヒユは、東北牧場の敷地内に自然と生えてくる野草で、農薬や化学肥料は一切使用していません。 ほのかな酸味とぬめりが特徴で、おひたしや和え物、汁物など、さまざまな料理に使えます。...
7月11日


長ネギの除草と土寄せ作業
2月に種をまいて苗を育て、5月に畑に植えた長ネギが、草たちと競うようにスクスクと育っています。 今日はその長ネギの除草と土寄せ作業を行いました。 畝の間にはアオビユやヒエなどの草が元気いっぱい。 まずは手作業で丁寧に雑草を取り除き、続いて機械を使って土寄せを行いました。...
7月10日


無農薬・無化学肥料の陸稲栽培、ただいま草との攻防中
1ヶ月前に植えた東北牧場の陸稲が、無事に根付き、順調に成長しています。 連日の暑さにも負けず、青々とした姿を見せてくれています。 しかし元気なのは稲だけではありません。 アカザ、アオビユ、ヒエなどの草たちも勢いよく伸びてきました。 そろそろ除草作業に取りかかる時期です。...
7月9日


夏の畑でネットと汗と
先日植え付けたネバリスターに、今日はネット張りの作業を行いました。 この作業、見た目以上に大変です。ネットがたるまないようにピンと張るには、細かく調整しながらの作業が必要。しかも今日は暑い…🥵 30分ごとに水分補給をしながら、ゆっくり作業しました。...
7月8日


玉ねぎの収穫が始まりました🧅
昨年8月に種を蒔き、10月に育った苗を畑へ定植。 しっかりと根付き、そこから長い冬を越しました。 雪解けの水をたっぷり吸って、春から初夏にかけてぐんぐん成長し、 ついに収穫の時を迎えました。 玉ねぎは、葉が倒れると収穫の合図。 ここまでおよそ1年。 待ちに待った玉ねぎたち。...
7月7日


ルビーの果実、赤カシスの収穫
今日の収穫は「赤カシス」🍒 東北牧場のある青森は、冷涼な気候がカシスの栽培にぴったり。 農薬や化学肥料を一切使わず、自然の力とサラブレッドの堆肥でじっくりと育てました。 収穫した赤カシスは、まるでルビーのような輝き。 甘酸っぱく爽やかな味わいは、スイーツとの相性も抜群です...
7月3日
bottom of page