top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


東北牧場の陸稲、収穫の季節です
今日は東北牧場で陸稲(おかぼ)の稲刈りを行いました。 週明けからは最低気温が1桁台になる予報が出ていたため、刈り遅れを防ぐために少し青みの残る穂もありましたが、思い切って収穫を決行しました。 コンバインで刈り取った陸稲は、雨に当たらないようビニールハウスの中でじっくり乾燥さ...
10月5日


ビニールハウスで冬野菜の種まき 🌱
9月も今日で終わり。秋の深まりとともに、東北牧場のビニールハウスでは冬にかけて収穫する野菜の種まきが始まりました。 ほうれん草、青梗菜、タアサイなどの葉物野菜に加え、かぶの種もまき、全部で20種類以上です。 ビニールハウスの中といえど、これからは気温がどんどん下がっていきま...
9月30日


よもだそばの「空芯菜とツルムラサキのかき揚げそば」は9月29日(月)から
今週の「よもだそば」週替わりメニューは、 農薬や化学肥料を一切使わず栽培した 空芯菜(エンサイ) と ツルムラサキ を使った 空芯菜とツルムラサキのかき揚げそば シャキシャキとした空芯菜、ほんのり粘りのあるツルムラサキ。2つの個性が合わさったかき揚げは、食べごたえがありなが...
9月29日


デーリー東北に淑徳大学生の研修記事が掲載されました
9月12日から14日に行われた淑徳大学生の東北牧場での研修について、9月17日付のデーリー東北に掲載されました。 記事では、サラブレッドの堆肥を利用した「循環型農業」や収穫体験、学生の皆さんの感想が紹介されています。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】...
9月25日


栗の季節がやってきました
今年の東北牧場は、栗が豊作です。 栗の木の下には、いがから顔を出した栗がゴロゴロ。 さっそく栗拾いを始めると、1時間も経たないうちにバケツいっぱいになりました。 拾った栗はまず水に浸し、浮いてきたものを取り除いてから選別。選び抜かれた栗たちは、 ホテルコンチネンタル府中...
9月24日


淑徳大学生が東北牧場で循環型農業を体験 ― 東奥日報に掲載されました
9月12日から14日にかけて、淑徳大学(本部・千葉市)の2年生15名が東北牧場を訪れ、循環型農業の研修を行いました。 学生の皆さんは、馬ふん堆肥を使った野菜畑や鶏舎、厩舎などを見学し、ナスや枝豆、バジルなどの収穫作業も体験。畑に入って手を動かしながら、無農薬・無化学肥料での...
9月24日
bottom of page





