top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


東北牧場に秋の気配
今朝の気温は12度。 朝6時前に出社して車を降りると、半袖から伸びた腕にひやりとした空気がまとわりつき、思わずさすってしまいました。 そういえば、明日は彼岸の入り。 昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、この言葉だけは温暖化の時代でも揺るぎません。...
9月19日


サラブレッドと畑にふれた3日間 ─ 淑徳大学永井ゼミ研修
6月にホテルコンチネンタル府中で東北牧場の食材を味わった淑徳大学永井ゼミの皆さんが、9月12日から14日までの3日間、東北牧場へ研修に訪れました。 今回の研修では、サラブレッドの馬房掃除や餌やり、そして畑での枝豆やナスの収穫を体験。実際に体を動かしながら、循環型農業の現場に...
9月15日


よもだそばの「爆ネギそば」は9月15日(月)から
今週の「よもだそば」週替わりメニューは、 農薬や化学肥料を一切使わず栽培した 長ネギ を使った 爆ネギそば 香ばしく甘みのある長ネギをたっぷりとのせた、まさに“爆ネギ”な贅沢な一杯。 そばつゆとの相性も抜群で、シンプルながら素材の良さが際立ちます。...
9月15日


草との付き合いも、ニンジンづくりの楽しみ
ニンジンの畑に本葉が顔を出し始めました🥕 それと同じタイミングで、アカザやヒエなどの草も生えてきます。 草はニンジンの成長を妨げてしまうため、必要最低限だけを手で取り除きます。 この草取り作業は、収穫までに何度も繰り返される大事な仕事。...
9月11日


美しいけれど危険な花、オオハンゴンソウ
夏の終わりから秋にかけて、牧場のあちこちで黄色い花が目立つようになってきました。 その正体は オオハンゴンソウ 北米原産の特定外来生物で、繁殖力が非常に強く、在来植物を押しのけてしまう厄介者です。 私たちも見つけては刈り取りを続けていますが、油断をすると一気に勢力を広げてし...
9月10日


よもだそばの「ヒョウ(スベリヒユ)とギシギシのかき揚げそば」は9月8日(月)から
今週の「よもだそば」週替わりメニューは、ちょっと珍しい一品です。 東北牧場に自生する スベリヒユ(ヒョウ) と ギシギシ を使った、かき揚げそば。 東北牧場のスベリヒユ 東北牧場のギシギシ どちらも一般的には「雑草」とひとまとめにされてしまう植物ですが、実は栄養価が高く、昔...
9月8日
bottom of page





