top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


わずかな恵み、丁寧に味わう — 梅とアンズの塩漬け
今年も梅とアンズを収穫しました。 東北牧場の梅 アンズの収穫 梅もアンズも昨年に続き不作の年となりましたが、それでも枝に残ったわずかな実を丁寧に集め、ひとつひとつヘソを取り、しっかりと乾かしてから塩漬けに。 この後、梅はモミシソと合わせて梅漬けにしたり、はちみつに漬けて甘酸...
7月30日


曇り空に映えるアンズの花
曇り空が続く東北牧場。 八甲田連峰を挟んで東側に位置するこの地では、やませの影響でこうした天気がよく見られ、気温もやや低めです。 そんな東北牧場では、桜とアンズの花が一緒に咲いています。 濃いピンク色のアンズの花は、曇り空の下でもひときわ映えて見えます。...
4月25日


もうすぐ3年経つアンズの木
2021年の春に植えたアンズの木 剪定作業が終わってスッキリしました。 もうすぐ3年が経ちますが、何本かは枯れてしまったものの、ほとんどの木は順調に成長しています。 2022年3月撮影 1年目はこんなにひょろひょろしてたけど。 こんなに太くなったアンズの木。...
2024年2月20日


今年も果樹の苗木を植えました
毎年、秋と春に果樹の苗木を植えています。 今年植えるのは、柿、梅、アンズ、クルミ、ブルーベリーです。 届いた苗木を取り出し、作業が始まります。 穴を掘ります。 たまたま近くにバックホーがあったので、これで穴を掘りました。...
2023年11月16日


アンズが実りました
2021年の春に植えた20本のアンズ。 3ヶ月前に花が咲いた話題をお伝えしましたが、いよいよ実がなりました。 (前回の記事はこちら) まだ全ての木で実をつけたわけではありませんが、とりあえずこの場所に根付いてもらえて嬉しいですね。...
2023年7月8日


アンズの花が咲き始めました
2021年の春に植えた20本のアンズの苗木。 品種は2種類で各10本。 生で食べて美味しいニコニコット 酸味があってジャムなどの加工に適した八助 2年が経ち、もうすぐ花が咲きそうです。 うまくいけば、今年はじめて実がなるかもしれませんね。...
2023年4月7日


アンズの剪定
先週からアンズの剪定作業をしています。 毎年、実はできるのですが虫に食べられることが多くて、牧場スタッフで美味しく食べて終わっちゃうんです。 もっとたくさん採れたらジャムに加工してグループ会社に出荷できるのに。 よし!今年は思い切り剪定してみよう。...
2023年2月20日


アンズの木
2021年の春に植えた20本のアンズの苗木。 品種は2種類で各10本。 生で食べて美味しいニコニコット 酸味があってジャムなどの加工に適した八助 もうすぐ2年が経とうとしていますが、1本も枯れることなく無事に根付いて成長しています。...
2023年1月10日


アンズの実がつき始めました
アンズの花が咲いたのは1ヶ月ほど前の4月下旬。 同じタイミングで桜も咲いていました。 これがアンズの花です。 梅の花とそっくり、というか違いがわかりません😅 そして、現在のアンズの木です。 たくさんの実がついているのがわかります。...
2022年5月21日
bottom of page





