top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


収穫まであと1ヶ月のゴボウ
現在のゴボウ畑の様子です。 収穫まであと1ヶ月ほどのゴボウの葉は満遍なく大きくなり、順調です。 昨年は8月の大雨の影響で一部のゴボウが枯れてしまいました。 今年は暑さが心配でしたが、ゴボウには影響はなかったようです。 それにしても大きな葉っぱです。...
2023年9月15日


ゴボウの春掘り作業はじまる
昨日から降り続いた雨も夜明けとともにあがり、予定していたゴボウの春掘り作業が始まりました。 ゴボウが植っている畝間を機械で掘り進めます。 あとは人力です。 ゴボウに傷をつけないように周囲をスコップで掘り、あとは手で引っこ抜く。 これの繰り返しです。...
2023年3月27日


ゴボウの収穫はじまる
ネバリスターの収穫が終わり、ゴボウの収穫が始まりました。 まずはバックホーという機械を使って作業します。 ゴボウが植わっている脇を掘り進めます。傷つけないように慎重かつスピーディーに。 あとは手作業です。 太くて長いゴボウは細長いスコップでゴボウの周囲を掘る、というか削りま...
2022年11月8日


ゴボウの収穫に向けて
ここはゴボウ畑 6月に種を蒔いたゴボウの収穫がまもなく始まります。 ゴボウは地面の中に成長するため、収穫に備えて葉や茎を刈り取ります。 刈り取った後の茎の根本です。 この下にゴボウがあります。 収穫は長芋の収穫が終わってから。...
2022年11月5日


ゴボウも草もスクスク
5月下旬に種を蒔いたゴボウは順調に育っています。 ゴボウの成長と共に、スベリヒユやアカザなどの野草もスクスク育っています。 野草と共存する東北牧場のゴボウの収穫は11月と翌3月の2回に分けて行います。 11月に収穫する秋掘りゴボウは、みずみずしさと柔らかさが特徴です。...
2022年7月15日


ゴボウ茶を作りました
出荷するときに細すぎたり、形が悪すぎるものを集めたゴボウがこちら。 このまま廃棄するのは勿体無いので、ゴボウ茶に加工することに。 ピーラーを使って薄くスライスします。 水にさらしてアクを抜いたものを食品乾燥機で乾燥させます。 乾燥させたものをフライパンで炒ったものがこちら。...
2022年6月21日


愛され総料理長がつくるゴボウのポタージュ
ホテルコンチネンタル府中のアリャール総料理長が作るゴボウのポタージュ 調理の様子がホテルコンチネンタル府中のYouTubeチャンネルで公開されています。 愛され総料理長のほっこり動画を是非ご覧ください😌 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】 ■ホテルコンチネンタル府中...
2022年6月5日


ゴボウの春掘り作業
今日は、昨日のネバリスター(長芋と山芋のかけ合わせ品種)の春掘り作業に続いて、ゴボウの春掘り作業をしました。 こちら、ゴボウ畑です。 昨日同様に天気は良いのですが、風が強かったです。 まずはバックホーを使ってゴボウの植わっている畝ギリギリを掘り進めます。...
2022年3月30日
bottom of page