top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


夏のトマト作業 〜芽かきと誘引〜
トマトの「芽かき」と「誘引」。 どちらも、実をしっかり育てるために欠かせない大切な作業です。 脇芽を取り除くことで栄養が分散せず、誘引することで風通しが良くなり、病気の予防にもつながります。 ビニールハウスの中は真夏のような暑さでしたが、元気なトマトのために汗をかきながらが...
7月13日


夏野菜の種まき作業
東北牧場では、現在夏に収穫する野菜の種まき作業をメインに行っています。 この日はトマトの種を蒔きました。 小さな種をピンセットで1粒ずつ丁寧に土の上に置いていきます。 まだ3月ですが、東北牧場では夏の恵みに向けて、着々と準備が進んでいます。...
3月21日


梅の実とトマトの実と
今年も梅の実が出来はじめました。 今では毎年できるこの梅も、実をつけるまで10年かかりました。 こちらは青森県南部町で栽培が盛んな豊後梅。 2006年に苗木を譲り受け、2010年に一度だけ実をつけたきり。今でも実はならず・・・...
2024年6月5日


トマトの定植作業をしました🍅
2ヶ月ほどかけて種から育てたトマトの定植作業をしました。 畝を4つ作りましたが、このうち3つにトマトを植えます。 残りの1つはバジルを植えます。 トマトとバジルはお互いの成長にもとっても相性が良いのです。 うまく育った苗を植え付けます。 そりゃ思わず笑顔になりますよね。...
2024年5月14日


トマトとバジルと相性バッチリ
ここはトマトとバジルを栽培しているビニールハウスです。 料理でも相性の良いトマトとバジル。 同じ場所で栽培するのには理由があります。 これはトマトです。 トマトは元々、水分が少ない土地の野菜です。 そして、これがバジルです。...
2023年7月5日


トマトの成長
ここでは、トマトとバジルを栽培しています。 料理でも相性の良いこの野菜とハーブを一緒に植えているのには理由があります。 水分が少ない場所を好むトマトと、水分が多い場所を好むバジル。 これを近くで栽培することで、お互いにとって良い感じの水分量になるわけです。...
2023年6月22日


実をつけはじめたミニトマト
ここは、トマトを栽培しているビニールハウスです。 大玉のトマトのほか、赤と黄色のミニトマトを栽培しています。 まだ背丈は50cmですが、ミニトマトの花が咲いています。 そして、早くも実をつけはじめています。 あと少しで6月。 東北牧場の夏野菜シーズンがまもなく始まります。...
2023年5月28日


今日はトマトの鉢上げ作業をしました
今日も気持ち良く晴れた東北牧場 の、 ここはビニールハウス 種から育てたトマトも順調に成長し、いよいよ窮屈になってきました。 てな訳で、 窮屈なセルトレイからポットへ鉢上げ作業をします。 箸。 英語でチョップスティック。 ご飯を食べるためだけのものではありません。...
2023年3月21日


ミニトマトとトマト
ビニールハウスの中ではトマトとミニトマトが花を咲かせ、実をつけ始めました。 ミニトマトの花 ミニトマト トマトの花 トマト 実はまだ青いですが、 いよいよ東北牧場の夏野菜シーズンはじまります。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】 ■ホテルコンチネンタル府中...
2022年6月26日


夏野菜の種まき作業
昨日と今日と雲ひとつない晴天に恵まれた東北牧場です☀️ 空気も澄んでいるため、昼間でも月が見えていました。 この晴天の中、東北牧場のビニールハウスでは、夏野菜の種まき作業が行われました。 まずは、ミニトマトの種まきです。赤と黄の2種類の種を蒔きました。...
2022年3月10日
bottom of page