top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


わずかな恵み、丁寧に味わう — 梅とアンズの塩漬け
今年も梅とアンズを収穫しました。 東北牧場の梅 アンズの収穫 梅もアンズも昨年に続き不作の年となりましたが、それでも枝に残ったわずかな実を丁寧に集め、ひとつひとつヘソを取り、しっかりと乾かしてから塩漬けに。 この後、梅はモミシソと合わせて梅漬けにしたり、はちみつに漬けて甘酸...
7月30日


忙しい空模様と、静かに実る梅の実
朝から晴れて暑くなってきたかと思えば、突然の豪雨。 そして、何事もなかったかのようにパッと晴れる——そんな忙しい天気の一日でした。 そんな空を見上げつつ、ふと梅の木の様子を見に行くと、実が少しずつ大きくなってきていました。今年も昨年と同じく、実の数はあまり多くありません。で...
7月2日


梅の開花
東京では桜の季節が過ぎたというニュースを耳にしますが、ここ東北牧場では、ようやく梅の花がほころび始めました。 とはいえ、まだ一本の木に一輪咲いているかどうかという控えめな咲き具合。 でも、木々全体の蕾は赤くふくらみ、もう間もなく一斉に花開く気配を感じさせます。...
4月13日


梅の実とトマトの実と
今年も梅の実が出来はじめました。 今では毎年できるこの梅も、実をつけるまで10年かかりました。 こちらは青森県南部町で栽培が盛んな豊後梅。 2006年に苗木を譲り受け、2010年に一度だけ実をつけたきり。今でも実はならず・・・...
2024年6月5日


東北牧場の桜が咲きました🌸
いよいよ東北牧場の桜が咲きました。 事務所の前に立つシンボルツリーのヤマボウシと並んでいる桜。 まだ花は少ないですが、昨日と今日の陽気で一気に咲きました。 創業当時の1917年(大正6年)からある現役の厩舎前の桜も咲きました。 先日咲き始めた梅も次々と開花しています。...
2024年4月15日


梅の花が咲きました🌸
鶏舎前の梅の木が今年も花を咲かせました。 昨年より10日ほど遅い開花となりました。 他にも咲きそうな蕾がたくさんあるので、これから賑やかになることでしょう。 農薬や化学肥料を使わずに栽培する東北牧場の梅は、収穫したら梅漬けに加工します。...
2024年4月11日


果樹の剪定
木が休眠状態の冬に行う剪定。 今シーズンは暖かいから本当に休眠状態かわかりませんが、これ以上寒くなることもなさそうなので剪定はじめました。 まずは梅の木から。 他にもアンズ、スモモ、プルーン、ぶどう、キウイフルーツなどの果樹の剪定を行います。...
2024年1月28日


今年も果樹の苗木を植えました
毎年、秋と春に果樹の苗木を植えています。 今年植えるのは、柿、梅、アンズ、クルミ、ブルーベリーです。 届いた苗木を取り出し、作業が始まります。 穴を掘ります。 たまたま近くにバックホーがあったので、これで穴を掘りました。...
2023年11月16日


今年の桜は早すぎる
なんとなく咲き始めるのが早いなぁと思った今年の桜。 今日、築106年の厩舎前の桜はご覧の通りほぼ満開。 梅の花も咲いています。 いつからでしょうか。 ここ数年だと思いますが、梅と桜とコラボが見られるように。 これも温暖化の影響なのでしょうか。...
2023年4月11日


曇りのち雪のち晴れのち雨
今日は朝から忙しい天気でした。 梅や桜の花が咲き始めたこのタイミングで、雪。 少し経つと、晴れ。 天気が良いから梅の木でも見に行こうと思ったら、雨。 せっかく咲いた梅の花。 今年は、他の品種の梅も同じタイミングで花が咲いたから うまく受粉して実がなることを期待しています。...
2023年4月9日


今年は実がなりにくい?
東北牧場の果樹園。 なんだか今年はいつもと様子が違います。 ここは山ぶどうを栽培している棚です。 収穫が近づいている今、実が腐っているものが見られます。 8月の大雨による影響かと考えられますが、どうなんでしょう。 そしてこれが栗の木。...
2022年9月22日
bottom of page





